“Rubbing Alcohol Manufactured by Sake Producers: Part 3”
2020-10-21

By Kosuke Kuji

Since the decision was made to manufacture rubbing alcohol, I still had a concern that left me hesitant. Founded in 1902, Nanbu Bijin since the first-generation owner upheld “quality first” as the family motto and corporate management principle, brewing sake to serve “delicious” sake to customers right up to the fifth generation overseer, myself.
Faced with the coronavirus pandemic, I felt conflicted – not sure if our ancestors would forgive me for brewing alcohol not made for human consumption. Meanwhile, the first rubbing alcohol was completed. Immediately supplied to the Ninohe Medical Association, rubbing alcohol was delivered to homes of families tending to sick children and their caregivers at every opportunity presented. Long used before the coronavirus pandemic to sterilize medical devices such as gastric fistulas or ventilators, the sudden demand for rubbing alcohol in homes nationwide created by the coronavirus resulted in a national shortage.
By the time I visited, the supply of rubbing alcohol was so low that several more sterilizations would’ve easily depleted the supply. Upon delivery, one teary-eyed recipient greeted me saying, “Thank you so much for helping us.”
Although many of our sake customers commented, “This is delicious, thank you” to me in the past, it was the first time in my life someone said to me, “Thank you so much for helping us.” I couldn’t stop the tears welling up in my eyes. I was sad to realize so many people were suffering at the brink of death, and yet, I never knew until now. I felt ashamed, humbled and sorry I never noticed before. Many people are suffering in Iwate prefecture, a rural prefecture in Japan, with many more people suffering nationwide. Meanwhile, I can manufacture rubbing alcohol for immediately delivery to the community.
Perhaps, after the coronavirus pandemic, rubbing alcohol can be manufactured and immediately supplied regionally. I was determined to continue manufacturing rubbing alcohol to help ensure Iwate prefecture will never run out of rubbing alcohol.







「酒類業者による消毒用アルコールの製造 その3」

消毒用アルコールを製造する、と決めてから、それでも私の心には迷いがありました。南部美人は1902年に創業してから、初代が残した家訓「品質一筋」を経営理念として掲げ、五代目蔵元の私の代まで「おいしい」のために酒造りにまい進してきました。
しかし、今、コロナだからと言って飲むためではないアルコールを製造する事がご先祖様に許してもらえるのか、しばらく悩みました。
そんな中、第一号の消毒用アルコールが出来上がりました。
すぐさま地元二戸医師会に供給をはじめ、それ以外に自宅で難病の子供を介護する方々など医療ケア児のおうちに持って行く機会がありました。
胃ろうや人工呼吸器など消毒を必要とする介護道具をコロナ前からずっと使い続けていて、コロナで消毒液の需要が一気に一般家庭にも増え、自力で手に入れることが出来なくなっていました。
私が訪問した時には、もうあと数回殺菌すれば消毒液が底をつくところでした。持って行ったら、「助けてくれて本当にありがとうございます」と涙ながらに感謝をされました。
私は今まで「おいしいね、ありがとう」と言われたことはたくさんありましたが「助けてくれてありがとう」と言われたのは人生で初めての経験でした。私も涙無しにはその場にいられませんでした。
それだけ、生死の境目で苦労していた人達がいて、それを今までの私は見向きもしていなかった。それが情けなく、申し訳なく、本当にごめんなさいという気持ちでした。
日本の田舎の岩手県でこれだけ困っている人がいる。日本にはもっといます。そんな中、地域で消毒用アルコールを生産できればすぐに届けることが出来ます。
コロナ後の世界では消毒アルコールは地域で生産し地域に即座に供給する世界が来るのかもしれません。私は今後、岩手県で消毒用アルコールが不足する事が一切ない世界を創るために、これからも続けて消毒用アルコールを製造し続けて行く覚悟を決めました。