Sake Nation Kosher Certification Part 5
2017-09-23

By Kosuke Kuji

Just as I mentioned in the last column, Nanbu Bijin cleared different hurdles to receive Kosher certification for 2 types of liquor of Japanese sake and plum wine to lead the way. For the announcement of our company receiving certification, the first announcement was made in the Holy Land of Judaism, Israel.

Next, focusing on Israelis living in Los Angeles and New York in the U.S., we had the Kosher announcement and tasting events. We are planning to also have these kind of tasting events in Japan in the future.

The reason why Nanbu Bijin wanted to apply for Kosher certification in the first place was the Great East Japan Earthquake and at that time we received much support from Israel including Rabi Edelhi. Also as a company that exports, sake is known to be reliable and safe, but I was thinking for a long time what might be needed to make it possibly more acceptable worldwide as a guarantee or decision making factor. During such a time I met up with this “Kosher.”

Even though Japanese sake has the image of being healthy or safe and reliable worldwide, that image is very much limited to foreigners that know Japanese or Japan very well. So you may say, to conclusively prove that abstractive healthy image was the motive to challenge this Kosher certification.

For a small country brewery like Nanbu Bijin to receive certification when the hurdle was first so high to reach the Kosher level, I believe that there will be an increase of breweries that will plan to receive Kosher certification in the Japan Sake making industry from now on.

I believe that Kosher sake will break down the wall of religion, put aside the concept of Japanese food, and be the key to make Japanese sake spread across the world with a true meaning. This might be a story slightly ahead in the future instead of right away, but I will dream that such a time will come and continue to work hard to achieve that.


酒豪大陸「コーシャ認定 その5」

前回のコラムでもお話した通り、様々なハードルをクリアしながら南部美人は日本酒と梅酒をはじめとするリキュールの2種類でコーシャを取得しました。

当社のコーシャの取得に関しての発表は、一番最初は、ユダヤ教の聖地であるイスラエルで発表をさせていただきました。

続きまして、アメリカのロサンゼルスとニューヨークでアメリカ在住のイスラエル人を対象としたコーシャの発表会と試飲会を行わせていただきました。今後は日本国内でもこのような試飲会を行っていきたいと計画しています。

南部美人がそもそもコーシャの認定を受けようとしたきっかけは、東日本大震災であり、震災時にラビのエデリーさんはじめ、イスラエルから多数の支援をいただきました。さらには輸出をしていく会社として、日本酒は安心、安全と言われているけど、その保障というか、確証的な何かがあれば、もっと世界で認知されるのではないかと、ずっと思っていました。そんな時に、この「コーシャ」に出会ったのです。

世界的に日本酒は健康とか安全、安心のイメージがあるものの、それはまだまだ日本人や日本を良く知っている外国人に限定されるイメージで、その抽象的な健康イメージを確証的なものにしたかったのが、このコーシャの認定に挑戦した動機ともいえます。

最初はハードルが高かったコーシャも南部美人のような地方の小さな酒蔵が認定されたことで、これから日本酒造業界ではコーシャの取得を目指す蔵が増えてくると思います。

コーシャのお酒は宗教の壁を打ち破り、和食という概念を取り払い、真の意味で日本酒が世界へ浸透していくカギになると思っています。それは今すぐではなく、ちょっとだけ先の未来の話かもしれませんが、そんな時代が来ることを夢に見ながら、これからも頑張っていきたいと思います。